Awards
TEAM彩鱗受賞歴
品評会受賞歴
| 年 | 主催 | 品評会名 | 部門 | 順位 | メダカ名 |
| 2022 | JMA |
第13回 秋季日本メダカ品評会 |
単体上見 部門 |
第2席 |
白朱体外光 (紅蓮三色体外光) |
| ヒカリ ダルマ部門 |
第2席 |
朱赤透明鱗アルビノ ヒカリダルマ(AJ) |
|||
|
クハラ賞 【普通種部門】 |
白朱赤ラメ体外光
帝王紫 (ロイヤルパープル) |
||||
| 東京メダカフェスティバル | 上見部門 | 第2位 | 紅蓮三色体外光 | ||
| 横見部門 | 第5位 | 帝王紫 (ロイヤルパープル) |
|||
| JMA |
第13回 春季日本メダカ品評会 |
ヒカリ部門 | 第1席 | 白朱赤ラメ斑ヒカリ
(紅蓮三色体外光ヒカリ) |
|
| 廿日市市長賞 | |||||
|
キョーリン賞 【ヒカリ部門】 |
|||||
|
クハラ賞 【普通種部門】 |
白朱赤ラメ体外光斑
(紅蓮三色体外光) |
||||
|
ヨンカン賞 【ヒカリ部門】 |
青透明鱗体外光ヒカリ (黒鏡ヒカリ) |
||||
| ヒカリ部門 | 第5席 | 黒オレンジ透明鱗 ヒカリ (五式ヒカリ) |
|||
|
テトラ賞 【ヒカリ部門】 |
|||||
| 一般投票賞 | 第2席 | 白朱赤ラメ体外光 (紅蓮黒三色コバルト) |
|||
| 2021 | JMA | 第12回 秋季日本メダカ品評会 |
優秀賞 |
白朱赤ヒカリ (紅蓮三色体外光) |
|
| ヒカリ部門 | 第1席 | ||||
| クハラ賞 |
青透明鱗体外光 (黒鏡) |
||||
| 一水槽部門 | 第3席 | ||||
| 2019 | JMA | 第11回 秋季日本メダカ品評会 |
ヒレ長部門 | 第2席 |
朱赤ヒレ長ダルマ (紅天女ダルマ) |
| 一般投票賞 【ヒレ長部門】 |
|||||
| JMC | 第6回 鑑賞メダカ品評会 |
ダルマ部門 | 第1席 | 黒鏡光 | |
| ヒレ長部門 | 入賞 | ブラックシャドー | |||
| JMA | 第11回 春季日本メダカ品評会 |
ヒレ長部門 | 第2席 | 朱赤ヒレ長 | |
| 普通種部門 | 第5席 | 朱赤アルビノ | |||
| 2018 | JMA | 第10回 秋季日本メダカ品評会 |
普通種部門 | 第2席 | 全身体内光体外光 |
| ヒレ長部門 | 第5席 | 朱赤ヒレ長 | |||
| JMA | 第10回 春季日本メダカ品評会 |
優秀賞 | 全身体内光体外光 | ||
| ヒカリ部門 | 第1席 | 全身体内光体外光 | |||
| 普通種部門 | 第3席 | 朱赤 | |||
| 普通種部門 | 第5席 | ブラックパンダ | |||
| 2017 | JMC | 第4回 鑑賞メダカ品評会 |
ダルマ部門 | 第1席 | 紅天女 |
| ペア部門 | 第3席 | 紅天女 | |||
| JMA | 第9回 秋季日本メダカ品評会 |
普通種部門 | 第3席 | 朱赤 | |
| 普通種部門 | 第5席 | ブラックパンダ | |||
| バラエティ部門 | 第5席 | 黒変色ヒカリ | |||
| 2016 | JMA | 第8回 秋季日本メダカ品評会 |
一水槽部門 | 第4席 | 体外光ロングフィン |
| JMC | 第3回鑑賞メダカ品評会 | 敢闘賞 | 翁(おきな) | ||
| ペア部門 | 第3席 | 翁(おきな) | |||
| JMA | 第8回 春季日本メダカ品評会 |
普通種部門 | 第3席 | 朱赤透明鱗 | |
| 2015 | JMA | 第7回 秋季日本メダカ品評会 |
ヒカリ部門 | 第3席 | 琥珀ヒカリ |
| 2014 | JMA | 第6回 秋季日本メダカ品評会 |
新種部門 | 第2席 | アルビノ背びれなし (勾玉) |
| バラエティ部門 | 第2席 | アルビノ出目背びれなし (勾玉・出目) |
|||
| JMA | 第6回 春季日本メダカ品評会 |
普通種部門 | 第3席 | ブラックパンダ | |
| 2013 | JMA | 第5回 春季日本メダカ品評会 |
新種部門 | 第2席 | はにぽん (ブラックパンダ) |
| 2011 | JMA | 第3回 秋季日本メダカ品評会 |
透明鱗部門 | 第1席 | 楊貴妃透明鱗ヒカリ |
| 透明鱗部門 | 第2席 | 楊貴妃透明鱗ヒカリ | |||


